こんにちは、みっきーです。
本日は、新卒から本格的に資産運用を始めてセミリタイアを目指すにあたっての方針を書いていこうと思います。
完全に私ごとの記事になりますが、将来私がセミリタイアを失敗していようが成功していようが、みなさんの参考になると思いますので記事にまとめてみました!
↑あと自分が後から見直しやすいようにです笑
セミリタイアについて知りたい方、実際にいくら必要なのかを知りたい方はこちらの記事をどうぞ^ ^
ではどうぞ!
目標
まず方針の前に目標からです。
私の最終的な目標は、
20年後までに1億円貯めてセミリタイアする(のほほんと暮らす)
です。
どうですか?ブログまで作って意気込んでる割には、意外と遅いなって思う方も多いんじゃないかと思います。私も同感です笑
ブログにするくらいなので、7年間で7000万円貯めてセミリタイアするぞー!くらいの意気込みは必要だと思います汗
ただ、これには理由があります。それは、私は子供が欲しいですし、子供に節約をしたくないからです!
私はまだ結婚すらしていない23歳なので、子育てについて深くはわかりません。
ただ、独身または夫婦2人暮らしより生活費がかかるようになることはなんとなくわかります。かと言ってドケチになって旅行やレジャー、習い事など子供の楽しみや将来を奪いたくはありません。
なので、子供が欲しい分、できたときのことも考慮して少し長めに設定しました!また、子供がある程度は大きくなるまでは仕事は続けようと思います!
方針
資産運用は基本的に長期積立
セミリタイアを目指す方針1つ目は、資産運用は基本的に長期積立です。
これは簡単で、新卒のサラリーマンから資産運用を始めようと思うとまとまったお金がないからです笑
私の初任給は税金などを引いて、手取りが20万円くらいです。新卒から手取りで20万円もあれば普通にいい方ですが、それでも投資で考えれば微々たるものです。
そこで、私のように運用資金が少ない人は、それなりの方法が必要です。
・複利
・ドルコスト平均法
その方法が上記の2つです。
運用資産が少ないなら少ないなりに目標金額に達するために、私は長期積立をすることで上記の2つを味方につけて目標を達成しようと思います!
とは言いましても、この前のコロナショックなどの暴落の際は短期中期の利益を目的とした投資も少ししようと思います笑
- まとまったお金がないから
- 複利とドルコスト平均法を味方につけたいから
個別株ではなく投資信託やETF
セミリタイアを目指す方針2つ目は、個別株ではなく投資信託やETFです。
これは私自身投資のプロではないし、何よりめんどくさいからです笑
投資系のブログ書いてるくせに、なに言ってるんだ。
と思うかも知れませんが、資産運用を継続的に続けていこうと思うと意外と重要なことかも知れません。
私は人よりは資産運用の勉強もしてきましたし、個別株に投資をした経験もあります。
そこから思うことは、個別株に投資をするよりも、投資信託やETFなどのインデックス(指標)に投資する方がはるかに分かりやすいし簡単だってことです。
めんどくさいものは続きません。
個別株に投資するためには、どこに投資するのかを決めるために準備が必要です。
各企業の財務諸表などをみて、その企業は優良かどうか判断しなくてはなりません。
高配当株も同様です。配当がよくてもすぐに潰れる、または株価が下落する一方の企業には投資できませんよね?
このような苦労が私には合いませんでした。
もちろん、企業のIRとか見たり割安優良企業を探すのは好きですよ。
でもそれはたまたまいいなと思った企業を調べてみるのが好きなだけで、いざ自分のお金で投資をする対象を探すとなると、それなりの覚悟が必要です。
それだと、ゆるくはできないなと思いました。
また、社会人になったらなおさら時間的に無理だと思いました。株価は平日の9時~15時に動くので、その時間に仕事をしている会社員には短期中期の投資は向きません。
そこで、私は運用や選定をプロがやってくれて、簡単にはじめられる投資信託やETFに長期積立をしていこうと思いました。
もちろん、資産運用の勉強は継続していきます!
- めんどくさいものは続かない
- 時間的に厳しい
無理をしすぎない
セミリタイアを目指す方針3つ目は、無理をしすぎないです。
この方針は今の方針ではなく、未来の方針です。
私は将来的に、子供が欲しいと考えてます。
その子供ができた際に、子供に節約をしたくないと思っています。
旅行やレジャー、習い事など子供の楽しみや将来を奪いたくはありません。
あ、別に子供が欲しいというものはなんでもかんでも買い与えるということではないですよ笑
ちゃんと、わがままにならないように育てます!
でも、女の子だったら可愛くて買ってあげちゃうかもです笑笑
話を戻します。
子供に限らず、自分が節約をしたいからセミリタイアをしたいからという、私のわがままで周りに迷惑はかけたくありません。
そのためにも、無理をしすぎない節約・資産運用をしていこうと思います。
ただ、今のは子供はおろか結婚すらしていないので、無理をしすぎるくらいの勢いでいこうと思います!!
- 周りの人に迷惑はかけない
- 子供にケチりすぎない
まとめ
私の方針はどうでしたか?
参考になった方、ならなかった方、ぶっちゃけちゃんと読んでない方、様々いらっしゃると思います。
本日紹介した方針は、あくまでも私の性格や目標に合わせた方針なので、皆さんの全員にはフィットしません。
ですが、みっきーはこう考えてるだなという参考にはなると思います。
なので、ぜひ皆さんが自分なりの自分に合った方針を考える際の参考にしてくれると嬉しいです^ ^
資産公開もしてますので合わせてどうぞ♪↓↓

資産状況について公開してます!完全に私ごとの記事になりますが、将来私がセミリタイアを失敗していようが成功していようが、みなさんの参考になると思いますので記事にまとめてみました!参考程度にご覧ください♪
ではまた!
コメント