こんにちは、みっきーです。
本日は、2020年8月末時点の私の資産を公開したいと思います!
7月の寒さはどことやら。8月は本当に暑かったですね、、
私自身、コロナ渦でほとんどテレワークなのでよかったのですが、出社していたらと思うとほんと嫌になります、、
コロナが終息して出社することが多くなることを思うと、セミリタイアしたい欲がどんどん強くなります笑
セミリタイアを目指してコツコツと資産運用と節約、頑張るぞー!!
セミリタイアを目指すにあたっての方針はこちらにまとめておりますので、気になる方はこちらをご覧ください!↓↓
セミリタイアについて知りたい方、実際にいくら必要なのかを知りたい方はこちらの記事をどうぞ^ ^
資産公開
時価総額 | 前月比 | 評価損益 | 投資額 | |
つみたてNISA | 598,291 | +81,389(+13.6%) | +47,733 | |
国内株式 | 246,600 | +15,000(+7.0%) | ||
外国ETF | 18,102 | -439(-2.4%) | +18,541 | |
ETN | 1,182,600 | +320,976(+37.2%) | ||
投資信託 | 16,782 | +2,482(+17.3%) | +1,200 | |
合計 | 2,062,375 | +419,425(+25.5%) | +67,474 |
※全て税引き前
2020年8月はこのようになりました。
コロナが1番騒がれて株価も下落していた3月・4月に比べるとだいぶ利益が出てきました。
基本的には長期運用・毎月定額積立のスタンスを取っているのですが、コロナで暴落したときに仕込んだNYダウブルが着実に成長してますね^ ^
皮肉にも、コロナの暴落のおかげで現金の大切さに気づかされました笑
これからはきちんと現金を貯めようと思います!
つみたてNISA
大学生の時からコツコツと積み立てている「つみたてNISA」です。
いつの間にか60万円くらいになっていてびっくりです笑
8月は1月〜3月のまだ大学生だった頃の投資可能額の残りがありましたので、少し多めの47,733円を積み立てました。
社会人になってからは、基本的に投資可能額ギリギリの毎月33,333円積み立ててます。
内訳はこのようになってますが、3つもありますが特に深い意味はありません。
3つとも参考にしている指標が似ているので、あまり分ける意味はないと思います。完全に気分です笑
・SBI・バンガード・S&P500
・楽天・バンガード・ファンド(全米株式)
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
「SBI・バンガード・S&P500」と「楽天・バンガード・ファンド(全米株式)」は米国に、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は日本以外の海外に分散投資してます。
また、投資の鉄則である、手数料の安いところをピックアップしてます。
S&P500については、こちらで解説してます♪↓↓
今後もコツコツと積み立てていきたいと思います!!
日本株式
コロナショックの時に「DDホールディングス」さんに投資しました。
DDはネットカフェ(BAGUS)とか飲食チェーンを展開しています。そのため、コロナの影響がダダ受けでコロナ前より1,000円以上下がってます。
コロナ終わったら上がったらいいなと思って4月に投資しました笑
早く上がらないかな^ ^
気長に待ちます!!
外国ETF
先月から「SPYD」の積立てを始めました。先月は2万円積み立てました。
これで私もとうとう、米国ETFデビューです笑
SPYDは分配金が年5%前後あるので、セミリタイアの配当金収入の柱にしたいと考えているので、どんどん増やしていきたいです(^^♪
SPYDについては、こちらで解説してます♪↓↓
ETN
「NYダウブルETN」というNYダウの変動率に2倍のレバレッジを掛けたETN(指標連動証券)です。
コロナショックなど、暴落した際に一番利益が取れるインデックス系の商品かなと思って投資しました。
コロナ前の価格に戻ったら半分くらい売ってしまって、次に暴落が来た時に備えてキャッシュを蓄えようかなと思ってます。
投資信託
楽天カードの支払いで貯まったポイントをコツコツと積み立ててます。
2019年9月から始めて、16,616円も地味に貯まりました笑
これを老後まで貯めて、豪華な旅行に行きたいと思います♪
その他
その他、持ち株会と企業型確定拠出型年金にも積み立てているのですがポートフォリオから除いてます。
感想
トータルの評価利益が月収を超えてるとなんかいい気分になりますね笑(基本長期保有だから関係ないけど汗)
とうとう米国ETFデビューした、SYPDが今後どのように成長するのかとても楽しみです(^^♪
あわせて読みたい
・【VYM】2020年9月分配金・米国高配当ETF
・【HDV】2020年9月分配金・米国高配当ETF
・【SPYD】2020年9月分配金・米国高配当ETF
・【VYMとは?】特徴やメリット・デメリットも含めてわかりやすく解説
・【SPYDとは?】特徴やメリット・デメリットも含めてわかりやすく解説
・【HDVとは?】特徴やメリット・デメリットも含めてわかりやすく解説
・セミリタイアについて
コメント